痛風・高尿酸血症とは
痛風とは、尿酸塩が関節などにたまることで激しい痛みを引き起こす関節の炎症発作のことです。尿酸は水分に溶けにくい性質で、血液中では尿酸塩として存在しています。血中の尿酸塩が多すぎる状態(高尿酸血症)が持続した結果、関節の中に尿酸塩の針状の結晶が析出し、赤く腫れて激しい痛みを引き起こします。これが痛風です。この痛みはとても耐え難いものと言われています(風が吹いても痛い、と言う事で”痛風”)。痛風患者の9割以上が成人男性で占められています。なお、痛風発作は足の親指の付け根に起こる事が最も多いですが、他の足関節や膝、肩などに発症する事もあります。
尿酸が増える原因として考えられているのが、尿酸が体内で多く産生される体質(先天性の代謝異常、造血器疾患、無酸素運動の影響、過剰なアルコール摂取、肥満、食事など)であること、尿酸の排出が悪い(遺伝的体質、腎不全など)といったことが挙げられます。
治療について
痛風発作を発症してしまったら、まずは激しい痛みを取る治療が最優先です。鎮痛剤により苦痛を除去します。痛みが落ちついたら高尿酸血症の長期治療を開始します。また健診などで尿酸値の高値を指摘されても症状の無い方では尿酸の値により必要があれば薬物治療を導入します。
高尿酸血症の治療は食事療法が重要で、プリン体(レバー類、干し椎茸、魚卵類、えび、かつお、いわし、アルコール飲料など)を摂り過ぎないようにし、栄養バランスの良い食生活を習慣にするようにします。また水分をしっかりとって尿量を増やし、尿と一緒に尿酸を排泄するようにします。このほか運動療法も併せて行い、肥満の解消にも努めます。運動につきましては、激しい運動は必要ありません。無理のない適度な有酸素運動(ジョギングや水泳など)を1日30分以上行うようにしてください。
医師が必要と判断した場合、尿酸の生成を抑制する薬や、尿酸の排泄を促す薬などを服用することもあります。これらの治療法で尿酸値をゆっくりと下げていき、数値が下がったら、それをしっかり維持するようにします。