東京都目黒区上目黒2丁目42-11
グレイス中目黒1F
03-6412-8188

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome、SAS)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。

医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です。寝ている間に生じる無呼吸が、起きている時の私たちの活動や身体に様々な影響を及ぼす、深刻な疾患です。

いびきだけではない!睡眠時無呼吸症候群(SAS)の深刻な症状

呼吸が止まると体の中の酸素が減ってしまいます。この結果、酸素不、足を補うために心臓は心拍数を上げて対応します。睡眠中に無呼吸が起こることで、脳や心臓は休むことができずに大きな負担がかかります。この結果、日中に強い眠気やだるさ、集中力の低下が引き起こされます。

こんな症状はありませんか?

寝ている間
  • 呼吸が止まる
  • いびきをかく
  • 何度も目が覚める
  • いびきがしばらく止まり、しばらくして大きな呼吸とともにいびきが再開する
  • 息苦しさを感じる
起きた時
  • すっきり起きられなず、体が重たい
  • 疲れが残っている感じがして、寝た感じがしない
  • 頭が痛い
起きている時
  • 強い眠気があり、時に居眠りをしてしまう
  • だるさ、倦怠感がある
  • 集中力が続かない
  • いつも疲れている

特に居眠りには 要注意。
SASにより生じる日中の眠気は集中力・判断力の低下を招き、仕事や運転に悪影響を及ぼします。居眠り運転の経験がある人はSASのない人で5倍も起こりやすいという調査結果もあり、大きな社会問題となっています。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)が招く合併症

高血圧?不整脈?糖尿病?脳卒中?それは睡眠時無呼吸症候群(SAS)が原因かもしれません

SASによって睡眠の質・量が障害されることにより、身体全体に関わる生活習慣病の発生や症状の悪化に影響を及ぼすようになります。

高血圧症とSAS

薬物療法で血圧を十分にコントロールできない「治療抵抗性高血圧」にSASが高頻度で合併することが分かっています。本来、睡眠中は副交感神経が優位となりますが、無呼吸状態から呼吸が再開する際に睡眠が一時中断されることで、交感神経が優位となり血圧が上昇します。

夜間に血圧が低下しなかったり、逆に上昇してしまうと、夜間に血圧が低下する正常の人に比べて心血管系疾患(狭心症、心筋梗塞や心臓病)のリスクが高いことが明らかになっています。高血圧の診療ガイドラインではSAS高血圧症の原因疾患の1つに位置付けられています。

心臓疾患とSAS

心疾患は日本人の死因の第2位を占める命に係わる疾患ですが、心疾患もまたSASとの合併が明らかとなっています。

不整脈の一種の「心房細動」は日本人で多くの患者さんがいる事で知られています。SASの患者さんでは心房細動の発症頻度がSASのない人に比較して2~4倍になるという研究結果があります。

糖尿病とSAS

詳しいメカニズムはわかっていませんが、SASの患者さんには糖尿病の発症リスクが高く、SASの重症度が増すほどに糖尿病の合併率が高くなることが知られています。年齢・性別・ウエスト周りで補正しても、SASを合併していると糖尿病の発症リスクが1.62倍になることが報告されています。

こんな人がなりやすい

30~60歳代の男性に多い病気です。
太り気味でお酒が好き、タバコがやめられない、そんな生活習慣の方は要注意です。
ただし、痩せている方、女性でもSASにかかることがあります。
首が太くて短かったり、小顔で特に下あごが小さい方、歯並が悪いなどの体形的特徴があるとかかりやすくなりますので、こんな体形の方は注意しましょう。

SASの検査

自覚症状や問診からSASが疑われる場合,検査へと進みます。最近では自宅で普段通りに寝て検査をすることが出来ます(簡易検査)。簡易検査では、ご自宅で手の指と鼻の下にセンサーを付けて普段通りに眠ります。主に血中の酸素飽和度を調べる検査と、気流はいびき音から気道の狭窄や呼吸状態を調べます。

重症度によっては簡易検査の結果を受けてすぐ治療へと進むこともありますが、より詳細な入院による検査(精密検査)が必要となる場合があります。精密検査は専門の医療機関に1泊入院し、さらに詳しく睡眠と呼吸の質を調べる検査です。口と鼻の気流、血中の酸素飽和度、胸部・腹部の換気運動、筋電図、眼電図、脳波、心電図などを調べるセンサーを体につけていつも通りに眠ります。たくさんのセンサーを付けますが、痛みを伴う検査ではありません。

当院では簡易検査を受けることができます。自宅でもできる検査なので、普段と変わらず仕事や日常生活を行いながら検査をすることができます。

SASの治療

検査の結果治療が必要と判断された場合、治療を受けましょう。
治療方法には、症状を緩和させるもの(対症療法)と、根本的にSASの原因を取り除くもの(根治療法)とがあります。重症度や原因に応じた治療方法が適用されます。
代表的な対症療法は「CPAP療法」「マウスピース」、根治療法には「外科手術」があります。

欧米や日本で閉塞性SASに有効な治療方法として最も普及しているのは「CPAP療法」です。
Continuous Positive Airway Pressure(経鼻的持続陽圧呼吸療法)と呼ばれ、寝ている間の無呼吸を防ぐために気道に空気を送り続けて気道を開存させておくものです。CPAP装置からチューブを伝って空気を送り込み、鼻に装着したマスクから気道へと空気が送り込まれます。CPAP装置は保険診療で医療機関からレンタルされて使用します。機器の保守管理やマスクチューブなど治療に必要な消耗品の提供は医療機関又は在宅医療会社が対応します。CPAP治療を続けるには定期的な外来受診が必要になります。3割負担の方の治療費用は月4,500円程度、そのほか再診料など状況に応じて別途費用がかかります。

SASを歯科装具(マウスピース)で治療するケースもあります。下あごを上あごよりも前方に引き出すように固定させることで上気道を広く保ち、いびきや無呼吸を防ぐ治療法です。中等症までの閉塞性SASの方に対しては比較的効果が見られますが、重症の方では効果が不十分とされます。マウスピースの作成はSASの知識がある専門の歯科医にお願いするのがよいでしょう。保険診療の適用になるかどうかは歯科医にご相談ください。

小児や成人の一部のSASで、アデノイドや扁桃肥大が原因となっている場合には、摘出手術が有効な場合があります。米国では狭い上気道を広げる目的で、あごを広げる手術も行われていますが、日本ではあまり行われません。

症状や状況にあった治療方法を医師と一緒に検討します。治療開始後開始後は定期的に受診し、治療効果や体調変化の確認が必要です。

当院では、保険診療によるCPAP治療が受けられます。CPAP装置をレンタルさせていただき、日々の使用状況をインターネットを通じて観察できる体制を整えております。

クリニック概要

診療科目
内科・糖尿病内科・内分泌内科・小児科
住所
東京都目黒区上目黒2丁目42-11
グレイス中目黒1F
アクセス
東急東横線 / 中目黒駅 徒歩7分
TEL
03-6412-8188
休診日:日曜・祝日土曜午前 9:00~13:00
診療時間
9:00〜12:00 /
15:00〜18:30 / / /