内科について

内科では、風邪(発熱、鼻水・鼻づまり、咳、痰、喉の痛み、急な頭痛などの症状)、胃腸炎(腹痛、下痢、吐き気・嘔吐などの症状)、胸痛、急に出現した麻痺や意識障害を始めとした急性疾患(もちろんちょっと調子が悪い、という症状もありです)から、日頃の不摂生な生活習慣が原因で起きる糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病、度々起きる頭痛、貧血(立ちくらみ、めまい)、便秘、息切れなどの慢性の症状、また物忘れ、不眠、花粉症、肩こりと言った困った症状まで、幅広い領域の診察・治療を行います。
また「体調がすこぶる悪いが原因がよくわからない」と訴える患者様の診療も行います。内科は適切な医療を受けるための「総合窓口」としての役割も担っており、どの診療科で受診するのが一番良いのかを判断します。そのほか、具体的な症状があるわけではないが健康上の不安がいくつかあるという方や健康診断で異常を指摘された方も遠慮することなくご相談ください。
診察を行ったうえで、必要であれば検査をし、その結果、当院にて治療や指導が可能な方には適切な治療を行います。入院加療や高度な医療などを要すると医師が判断した場合は、適切な医療機関への紹介もいたします。
生活習慣病はこちらこんな症状はご相談ください
- 発熱
- 咳、鼻水、喉の痛み
- お腹の調子が悪い(胃痛、腹痛、便秘・下痢、血便など)
- お腹が張る
- 吐き気、嘔吐
- 胸やけ、げっぷ
- 食欲不振
- 胸痛、胸の圧迫感
- 頭痛
- 立ちくらみ
- 動悸、脈の異常
- 息切れ、息苦しさ、血痰
- むくみ
- 喉や口が乾く
- 尿の異常(出にくい、近い、血が混じるなど)
- 発疹
- 疲労感、倦怠感(だるい)
- 急な体重の増減
- 夜眠れない
- 手足のしびれ、震え、麻痺(動かしにくい、力が入らない)、ろれつが回らない など
内科の主な診療内容
急性疾患
- 風邪症候群
- インフルエンザ
- 咽頭炎
- 扁桃炎
- 気管支炎
- 肺炎
- 気管支ぜんそく発作
- 急な腹痛
- 下痢
- 吐き気嘔吐などの消化器疾患
- 尿道・膀胱炎
- 熱中症
- めまい
- 急な頭痛意識障害 など
慢性疾患
- 生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症、痛風(高尿酸血症)等)
- 甲状腺疾患(甲状腺機能低下症、機能亢進症)などの内分泌疾患
- 気管支ぜんそく
- 慢性閉塞性肺疾患
- 睡眠時無呼吸症候群
- 狭心症心筋梗塞
- 弁膜症などの心臓疾患
- 脳梗塞
- 脳出血等の後遺症
- パーキンソン病
- 認知症
- 貧血
- 頭痛
- 便秘症
- 骨粗鬆症 など
慢性疲労、花粉症をはじめとするアレルギー、膠原病などの全身性疾患も診察します。